全日本学校環境緑化コンクールへ参加する機会を得た今年、SDGsや環境緑化をテーマとした「学び」が続き、深まりを見せています。
・技術家庭科(技術分野・3年)では、環境等の社会的課題に技術を活かす、というテーマでグループ学習を進め、SDGsへの取組について考えています。
・6・7組(技術・理科)では、先日紹介した花壇で栽培した白菜を収穫して漬物を作りました。
漬物づくりを通して、塩分濃度や浸透圧を体験的に学ぶとともに、「岡部」地域が漬物が盛んであることなど、生きた知識を学んでいます。
・理科(3年)では、土中の生物についての学習が行われ、花壇の土をツルグレン装置、顕微鏡を使って観察する学習が行われました。
来週は、「堆肥の発熱現象」を観察する発展学習にも挑戦し、「おかべの杜」のSDGsを科学の視点から考えます。
また、2年生はコロナ禍で中止(延期)となった校外学習に替えて、「地域フィールドワーク」を実施しました。
これまで社会科で学んできた地域の歴史を自らの足で確かめました。