オンライン状況

オンラインユーザー6人

カウンタ

COUNTER4336049

岡部小学校RSS

岡部西小学校RSS

  • ブロッコリーをいただきました。
  • 今日の給食
  • 非行防止・薬物乱用防止教室
  • 全校朝会
  • ふるさとの宝物

榛沢小学校RSS

学校環境緑化のページ

全国1位に選ばれました。
 これまでのご支援、ご協力、ありがとうございました。

・令和3年度埼玉県学校緑化コンクール優秀校(県1位)に選ばれました。
 全日本学校関係緑化コンクール(学校環境緑化の部)に埼玉県県代表(中学校1校)として参加しました。
・令和4年1月14日(金) 審査員による「現地調査」が行われました。

・令和4年2月25日(金) 特選受賞(全国1位のお知らせをいただきました。
 ・令和4年
6月 5日(日) 滋賀県甲賀市・鹿深夢の森で開催された第72回全国植樹祭会場で表彰されました。 

  これまで本校の環境緑化にご尽力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
  ●国土緑化推進機構
  ●
令和3年度全日本学校関係緑化コンクール表彰校の決定について


【令和3年度 深谷市立岡部中学校環境緑化テーマ】

 地域と共に育むおかべの杜

 岡部中学校は今年、開校56年目を迎えました。
 コロナ禍の厳しい状況の中で、学校と地域とのつながりが薄れることが心配されていますが、
 岡部中学校では、学校を取り巻く環境や歴史について学びながら環境緑化活動に取り組むことを通して、
 地域を大切にし、持続可能な社会づくりに貢献することができる「ひと」の育成に取り組んでいます。

◆環境緑化テーマの「おかべの杜」について               

「おかべの杜」とは、岡部中学校を取り囲む豊かな緑の環境を表しています。
「杜(もり)」という言葉は、山などに自然に生えている樹木や草花だけではなく、そこに暮らす人々が手をかけて育ててきた豊かな緑を指す言葉です。
岡部中学校の環境緑化は、開校当時から地域の方々の協力によって進められてきたことから、「おかべの杜」としました。

◆学校環境緑化リーフレット
『おかべの杜の物語Ver.2』はこちらです。
 
◆受賞記念 懸垂幕・看板を設置しました
  
 

日誌


2021/12/29

冬の間に ~おかべの杜のSDGs~

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
おかべの杜の冬仕事 ~堆肥・腐葉土づくり~
職員の手作りによる新しい「堆肥枠」が完成しました。
1辺90センチの枠ですが、3段重ねるとかなりの量が入ります。
秋に仕込んだ枯葉や草の「切り返し」を兼ねて枠に移しました。
これまでの野積みに比べ、効率よく発酵が進むことを期待しています。
順調にいけば、来春から来秋、6・7組の畑にすきこんで使用します。
 
また、これまでの腐葉土コーナーも切り返し(天地返し)を行いました。
半年、1年、2年と経過する中で、枯葉や雑草、かなり太い木の枝までも
やわらかい土へと還っていく、その様子を見ることができます。
自然の力の素晴らしさを実感できる楽しい作業でした。
 
ふかふかになった土は、畑や花壇にすきこまれ、新しい命を育みます。
「おかべの杜」のSDGsは、こうして冬の間もゆっくりと進んでいます。
23:17 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)